2014.12.25

GEXパワーフィルターF1とオロチ簡単接続アダプター。

タイトル、長っ。

 

 

メダカの稚魚が増えすぎて、45cmの水槽に100匹近くになってしまいました。

 

投げ込み式の水作一つでは、ろ過が追いつかない…。

 

それに、稚魚のために投げ込み式の水作にしているのに、
卵が中に入ってしまい、稚魚が水作内で産まれてしまい、挟まってしまい、
掃除する時に水作を分解できない。

 

ろ過能力を上げたいけれど、稚魚のため限られてしまう。
外部ろ過、外掛けなどは、吸い込み防止を考えなきゃいけないし、
それに稚魚には水流が強すぎて、たぶんダメ。

 

散々考えた結果、これに行き着いた。


powerf1.jpg
GEXパワーフィルター F1

 

本体 コーナーパワーフィルター F1 30から40cm水槽用水中フィルター(ポンプ式)

 

水流殺すために、シャワーパイプを背面に向けるなど、工夫は必要。
水流調節つまみがあるので
、そんなに心配しなくても大丈夫だと思う。

 

これをこのまま使ったら、吸い込まれ放題なので、


orochi.jpg
オロチで使う簡単接続アダプターを使い、スポンジフィルターを接続する。

 

簡単接続アダプター 専用パーツ オロチ 連結

 

この接続アダプターで推奨しているのは、Nanoスポンジフィルター LS-70。

 


これはW(ダブル)なので、一つでいい場合は
LS-40でいいような気がする。(たぶん)

本体 Nanoスポンジフィルター LS‐70

 

しかし、スポンジの目が細かすぎるのか、あっという間に詰まってしまい、
スポンジがしぼんでしまって、使い物にならなかった。

 

なので、パイプ Nanoスポンジフィルター LS-70のものを使い、


powerf1_set.jpg
交換用スポンジ Nanoスポンジフィルター マルチ用 (XS)に変更。

 

交換用スポンジ Nanoスポンジフィルター マルチ用(XS)

 

過密気味なので、フィルター掃除は欠かせないが、
今のところ、しぼむことはなくなった。

 

チャーム本店
 

 

2014.12.06

おみかん、頂きました!

 

 

nishiuwamikan_2014_12_1.jpg

 

kzhzより、おみかん頂きましたhappy01

 

nishiuwamikan2014_6.jpg
 

なんと、2箱もsign03

 

いつも kzhzには頂いてばかりで、何もお礼できずに申し訳ない気持ちで一杯です。weep

 

おみかんをテーブルに持ってきた途端に、トム君が駆け寄ってきました。
わかるんでしょうか?甘いってことがheart01

 

早速あげると、美味しそうに食べていました"((∩´ー`∩))"

 

本当にありがとうございます!<(_ _*)> アリガトォ

 

 

2014.11.07

昔作ったシフォンケーキ。

 

不二家のシフォンケーキを十数年ぶりに食べてみたんだけど、なんか残念な感じ。

 

昔は、むちゃくちゃフッワフッワだったのになぁ・・・。

 

これだったら自分で作ったほうが美味しいね。

 

だけど、一人でワンホールは食べきれないなぁ・・・。

 

昔作った画像が残ってたので、載せとこ。"((∩´ー`∩))"

 

 

chiffon-choco1.jpg
シフォンケーキ(チョコ)

 

 

chiffon-choco2.jpg
食べ掛けじゃないよ!"((∩´ー`∩))"

 

 

chiffon-maccha.jpg
シフォンケーキ(抹茶)

 

おしまい。

 


 

2014.11.01

年賀状印刷の時期です。

 

そろそろ年賀状印刷の時期ですね。

 

プリンターを買い換えてから、そろそろ 2年半ほど経ちます。

 

以前は Canon を使っていましたが、店員さんのごり押しで Epson にしたのが、
今となっては、大きな間違いでした。

 

hpで痛い目にあい、Epsonで止めを刺された PC初心者の頃…

 

Taka に『Canon がいいよ~♪』と薦められ Canon に買い換えたあの日。
おとなしく、次も Canon にしておけばいいものを・・・バカなあたし。

 

最近、写真印刷の色合いが、なんだか変。
うーん、そろそろ年賀状印刷の時期なのになぁ・・・。

 

プリントヘッドの目詰まりには、極力気を付けていたんだけどなぁ・・・

 

ノズルチェックでもして見ますか。
 

 

うん、かすれもない、汚れもない、すじもない。

 

 

OKじゃん。・・・・・ん?え?

 

 

あれええええええええ????!!!!!

 

epson.jpg

 

かすれや、欠けどころか・・・

 

 

すっぽり抜けてる。

 

 

(o_ _)ノ彡☆ぎゃははは!!ばんばん!!

 

 

ぐぐってみると、相当評判の悪い機種なようで・・・。
みんな、あたしと同じだーーー。

 

※ちなみに機種名は、EP-804AR

2014.10.08

The 怪奇月食。

 

たーなーちゃんから、

 

『まあとりあえず空を見ろ月見うどんだ』

 

と、教えてもらったので、お外に出て見てきました。
(と言っても、ウッドデッキですが(´・ω・`))

 

お月さんが赤かった!!

 

 

と、ここまでだと、なーんの変哲も無い、皆既月食ですが。。。

 

母上が、

 

わたしのカメラを持って、道路にまで出て、撮ってきてくれました。

 

優しいお母さんですねぇ~~。

 

 

2014_kaiki.jpg
The 怪奇月食。

 

どうしてこうなった!!!!

 


 

 

« Previous | Next »