2008.02.17

金魚闘病記(子赤編)

最初に異変が出たのが、子赤導入から 1ヶ月経った頃。
3匹のうち、1匹が異常に痩せて小さいのだ。なんかおたまじゃくしみたい。
(頭だけでかい)
餌は食べているはずなのに、なぜだろう…なんて思った時には時すでに遅かったらしく、
あっけなく死んでしまった。
痩せている以外は体に異常は無かった。
その後、何事もなく 2ヶ月くらい経った頃…
2匹のうち、1匹の体表に「白くて細い線、糸のようなもの」を 1つ発見。
白点(病)にしては細長いのだ。
すぐにネットで調べてみるも、どうにも分からない。
はたして病気なのかさえ分からない。
調べてみる限り、白点(病)ではないらしい…
残るは、「寄生虫(イカリムシ?ツリガネムシ?)」!?
購入してから 3ヶ月も経って!?んな馬鹿な…
とりあえず、様子を見ることに。
そして 1ヶ月経った頃…
Σ(゜ω゜;) 増えてる。。。
1つだった点というか線は、体全体に増えているのだ。
やっぱ寄生虫なのか!?(イカリムシ?ツリガネムシ?)
持ち込んでしまったのか?!
ところがもう 1匹の方には 1つもその点か線は見当たらない。
寄生虫なら感染するよなぁ・・・。
その時の金魚の画像がこちら。(クリックで大きい画像になります)



2枚目の写真でも分かるように、エラにキレイに 3つ並んで付いてるし!
とにかく「寄生虫」なら取るべし!とあったので、取ることに。
しかし相手は 3?4cmの金魚。そこにくっ付いているのは 1mmにも満たない謎の物体。
えーい、ヤケクソでい!と水から出して、こすってみる。
しかし謎の物体はしっかり体表にへばり付いてまったく取れない。
何度か挑戦してみるも、まったくダメ。。。
諦めて水槽に戻すが、あまりにビックリしたのか自力で泳がず、水の中を漂いだした。
えーーーっ!窒息するほど長い時間外に出してないぞおおおぉぉ!
(」°ロ°)」オーイ!!帰ってこーーーい!!!
と、突っついてみると、(*゚o゚)ハッ と我に返ったように泳ぎだした。
ホッとはしたが、この謎の物体どうしたらいいのだ?
数にして、10個以上あるぞぉ・・・。
とりあえず出来ることとしたら、塩浴しかない。
と思い立ち、隔離して0.5%で塩浴することに…
1週間続けてみたが、良くも悪くもならず。
塩浴し続けても仕方ないので、真水に戻し隔離したまま様子を見ることに。
そして1ヵ月後…





消えた。
跡形もなく、消えた。
何もしてないのに、消えた。
おしまい。(笑)

2008.02.16

水が出来上がるまで。

去年の 7月に生体投入後、水が立ち上がるまでの記録。
なにを今更。。。って感はあるが、メモっていたのが見つかったので(自爆)
使用したアクアリウム用品(と、言うほどではないが。。。汗)は、こちら。
使用感は…



 ニッソー カラースリー(ブラック) Sサイズ◆

言わずと知れた、ニッソーの水槽。
初心者用に フィルターとSETで売られていることが多い30cm。
かくいう私もSETで購入。


 水作 水作エイト ブリッジS 50Hz(保証印)

周波数要注意。
水作エイトSが交換ろ材に使える、お手軽なフィルター。
ただ…オーバーフローしやすいため、こまめな掃除が必要なようです。


水の汚れを吸い取り、水草の栄養にかえる コトブキ 淡水魚・水草専用
 ろかジャリ 細目 2kg

可もなく不可もなく。普通です(笑)


素早く水の安定を行うバクテリア!レッドシー BIO DIGEST バイオダイジェスト

ろ過バクテリア繁殖のために入れましたが、効果の程は分かりません(笑)
●生体投入から 5日後、アンモニアが少々、亜硝酸…真っ赤っか。・・・水 1/3換水。
●3日後、アンモニアほぼ未検出、亜硝酸…まだまだ真っ赤っか。・・・水 1/3換水。
●翌日、アンモニアは 0、亜硝酸…オレンジ。・・・水 1/3換水。
●4日後、アンモニア 0、亜硝酸・・・僅かながら検出。・・・水 1/3換水。
●3日後、アンモニア未計測。亜硝酸…黄色になる!!

2008.02.15

アクアリウムのその後。

昨年の 7月に「アクアリウム」というカテゴリーを作ったきり、放置状態の水槽関連。
ですがっ!!中の人は地道にアクアリウムを続けていたのであります!!(笑)
数々の試練や苦難にぶつかり、もうホトホト疲れ果てました…。
1度目は 2ヶ月、2度目は 1ヵ月半、看病に明け暮れたこともありました。
しかしこれで辞めてしまっては、今までの苦労が水の泡!
これを教訓に次に生かすのだっっ(/・ω・)/ オウッ!
ということで、また水槽関連な記事を上げてみようかと思います。
だって、現在の水槽の数・・・60cmが 1台に、45cmが 2台あるんですもん。。。(・・;)
たしか、30cm水槽から始めたつもりだったんですがぁぁ・・・おかしいですねぇ。。。
看病中の期間は治療方法を調べたり、水替えに忙しかったりであんまり写真撮ってなかったのだぁ。o( _ _ )o?†パタッ
ていうか、この半年間、ほとんど看病してただけのアクアリウムだったような気が…
とりあえず探してみようぅ。

2008.02.03

ぞう(BlogPet)

きょうよしぞうがちぃと発生しなかったー。

*このエントリは、ブログペットの「よしぞう」が書きました。

2008.01.31

伊予柑が届きました。

いよかん

なんと、kzhzからお届け物です!
つい先日おみかんを頂いたばっかりなのに、伊予柑 2ケースもっ!!
ほんとにありがとうございます。
こんなに食べたら体が黄色くならないか心配です(笑)
酸味も甘みもほどよくて、今回はジュースにもしてみました♪
次は伊予柑ジャムに挑戦ですヽ(  ´  ∇  `  )ノ ♪

« Previous | Next »