Home > 9月, 2013

2013.09.29

コメントスパム対策、最終章。

数日で、1万件のコメントスパム。
消してるそばからやってくるコメントスパム。
スパム用のプラグインを入れてみるが、効果無し。

そして認証方式を取ることに。(こふぃちゃんには、大変お世話になりました)

しかし・・・スパム攻撃、終わっていなかった。

直接、mt-comments.cgi に攻撃し続けていたのだ。
そのうち、サーバーに怒られちゃう。
ていうか、怒られてる人いるみたい。

なんとかしなくちゃ!

自分メモ。(ご利用は自己責任で)

1.mt-comments.cgi を任意にリネーム。
(たとえばここでは、hoge-comments.cgi に変更)

2.mt-config.cgi を編集。以下を追加。

CommentScript hoge-comments.cgi

3. コメント入力フォームの編集。太字を削除。

<form method=”post” action=”<$mt:CGIPath$><$mt:CommentScript$>” name=”comments_form” id=”comments-form” onsubmit=”return mtCommentOnSubmit(this)”>
                 ↓
<form method=”post” action=”” name=”comments_form” id=”comments-form” onsubmit=”return mtCommentOnSubmit(this)”>

そして、</form>の下に、

<script>
document.comments_form.action = “<$MTCGIPath$><$MTCommentScript$>”;
</script>
<noscript>
コメントを投稿するにはJavaScriptを有効にしてください
</noscript>

を追加。

4. .htaccess によるリダイレクト。
  テキストエディタで

<Files mt-comments.cgi>
SetEnvIf Referer “^http://○○○○○.com” ref
order deny,allow
deny from all
allow from env=ref
</Files>

と記述して、hoge-comments.cgi と、同じディレクトリ内に、
「.htaccess」というファイルで保存。
「http://○○○○○.com/」 自分のドメインに変更忘れずに。

さて、どうなるか・・・。

2013.09.28

ニョキッ。

tom_nyoki.jpg

なにかが、ニョキッと顔出してる。

なんだろぅ?

近寄ってみる。

tom_nyoki2.jpg

にゃ~に?

“((∩´ー`∩))” きゃわゆい。

2013.09.26

MT 5.15にすることができました。

先日、バージョンダウンで解決。で、解決とエントリーしましたが、
こふぃちゃんは調べ続けてくれていました。

そして!!

こふぃちゃんのおかげで、無事 Movable Type 5.15にて、
コメント認証文を表示することができました。
本当に、感謝(^人^)感謝♪です。

こふぃ先輩マジパネェっす(うなちゃん風味。

そこは、寝床じゃありません。

洗濯物をしまおうと、タンスを開けると・・・

tansu_nedoko2.jpg

スポッ!と、入ってしまったトム君。

洋服を仕舞いたいのですが・・・。どいてくれませんか?

tansu_nedoko.jpg

なにか?

ぃぇ、また後からにします。。。

2013.09.24

さーどうだっ!打てるのか!?

tomvaio.jpg

さーどうだ。打てるものなら打ってみろ。by トム君

オレと遊べ!と言わんばかりの、自己主張。

UOやってる時にこれをされると、必ず死にますw
なす術無し。(o_ _)oぱたっ

でも、可愛いから許す。\(*´▽`*)/

Next »