2007.04.05

自作PC Part3。

初自作PC

自作PC Part2。で書いたパーツが届いたので早速組み立てることに。
やはり初めての組み立てということで、BIOS起動までに 3日掛かってしまった。
1日 2時間で約 6時間かな。
CPUクーラーを付けるのが一番手間取ったかなぁ…。
ピンを対角線上に押し込んで行くんだけど、片方押し込むともう片方が飛び出ちゃうとか、もう必死で押し込んでみた。
マザボがペキペキ鳴るのが怖かった??(笑)
マザボが反るくらいになれば OK!って怖いよ???@@;
次に、ケースの前面パネルを外すのが大変だった。
爪がやたらとあって、右側の爪はとても手が届くところにはなくって、
外すとき爪(ケースの)が折れちゃうんじゃないかと心配になるくらい不親切。
もっとうまい外し方ないかなぁ…。次、外すときが心配。
あっ、そうそう。
一ヶ所だけ流血ありました(笑)
I/Oパネルをはめ込むときに指をザックリ切ったらしく、だいぶ時間が経って
なんか指がかゆいな?って指見たら、血がダラダラ?ッて・・・
気づくの遅っ!!^^;;
まぁ、苦労したのはそれくらいかなぁ?。
本ではスペーサーには「ミリネジ」とあるからその通りミリネジ使ったら、
インチネジだったらしく、マザボをもう一度外したりなど、こまごまやり直したところはあったけど他は順調に進んだ。
5,6時間であれば一気に組み立てちゃえば良かったんだろうけど、床に直接座って組み立てる体勢は長時間無理なので 3日に分けることに。
すべてが組み上がって、電源スイッチを押すときはもの凄い緊張・・・。
BIOSが起動したときにはもう、小躍りしたい気分になっちゃった♪
近所を走ってきたいくらい(自爆)
感動ものでした!!
OSを入れるときにちょっとつまづいたり、パーティションの切り方をちょっと間違えたりしたけれど、まぁ順調に無事入れることができ、ドライバもスンナリ入ってくれました。
今のところとっても順調です。
自作 PCは音がうるさいとか聞くけど、組み上がったPCはとっても静か。
CPUファンもグラボのファンもケース背面ファンも見事に静か。
リテール FAN、腕上げたなぁ?!
HDDを冷やすために前面ファンを 1個追加で取り付けたんだけど、わざわざ静音 FANにする必要なかったなぁ。。。
静音 FANは値段がちょっくら高いのです(笑)
と、いうことで初自作 PCは無事組み上がりました。
組み立てるのに必死で工程写真は取っていません(笑)
組立工程は写真付きで掲載しているサイトが多数存在するので、
私のなんか必要ないですよね^^;;
お詫び
実は 2月の後半から 4月の頭までこのBlogに設置しているMail Formから頂いたメールを受信できていませんでした。PCを新しくしたことによってメール受信を忘れていたためです。決して消えたわけではありませんのでご安心ください^^;;
順次お返事させてさせて頂きますので、今しばらくお待ちください。
Gigabyte製  ノートパソコン 日本初上陸!

2007.03.30

自作PC Part2。

購入した本が届いてからも、まだ迷いはあった。はたして私に作れるのだろうか・・・
いくらプラモデルの組み立てよりも簡単とは言っても、相手は精密機器だ。
届いた本を数日掛けて熟読していると、不思議なことにさほど組み立てが難しくないような気がしてきた。
本にはとても詳しく画像付きで説明されていたため、組み立ててもいないのに私の頭の中は、組み立てたイメージでいっぱいになっていた。
ダメでもともと、とにかくパーツを注文しないことには始まらない。
まずはパーツの選定。
● 予算は 20万。
● CPUは Core 2 Duoで決定。(C2Dを基本に組んで行こうと思う)
● 自作で一番失敗しやすいのが電源ということなので、電源は高価なものを。
● メモリも上記理由と同じくノーブランド&バルクは避けたい。
● ケースはメンテナンスしやすいようにミドルタワー。
● Vistaはまったく入れる気なし。(笑)
注文するお店は相性保障があるツクモインターネットショップに決定。
選んだパーツはコチラ↓
【 CPU 】 Core 2 Duo E6600 Box (LGA775)
icon
本当は E6600まではいらなかったと思うんだけど、交換するつもりもないので今回はちょっと奮発してみた。
これ以上にすると熱がバカみたいに出るらしいので、却下。
【 メモリ 】 Castor LoDDR2-1G-667-R1 *2
icon
本では DDR2-800(PC6400)を薦めているけど800の性能はほとんど出ず、宝の持ち腐れらしいので、中間の DDR2-667(PC5300)にした。
Vistaを入れないのであれば 2Gは要らないかもしれないが、散々メモリ不足に泣かされてきたので最初っからこれも奮発して 2Gに。
【M/B 】 P5B Deluxe
icon
BIOSが日本語に変換できるということで決定。
OCしないので無印でもよかったんだけど、Deluxeのほうがコンデンサが良質らしい。
長く使いたいと思っているので Deluxe。
【 GPU 】 WinFast PX7600GT TDH 256MB (Exclusive design:ファンモデル)
icon
最新の3Dはやるつもりないので、ビデオメモリ 256MBで十分でしょ。
【 HDD 】 HDT725032VLA360(Serial ATA300)
icon
HDDは日立製が好みなので。ただそれだけの理由。
【 電源 】 SS-500HM
icon
これが一番迷ったかも。
電源はいわば心臓部。これが逝かれてしまっては元も子もない。
この SS-500HMは、ケーブル着脱式になっていて使う分だけケーブルを差し込めばよい。
ケースの中がスッキリして便利そうなのでこれにした。
あと、コネクタ部分に工夫がされていて、取り外しがとってもしやすいらしい。
手ごろな剛力(初心者に人気?)あたりでもよかったのかも知れないが、Scytheはあまりいい噂を聞かないのでやめて、Seasonicに。
【 DVDドライブ 】 PX-760A/JP  生産終了
本当は人気の PIONEERにしようと思ったんだけど、CD-Rの焼きが甘いらしいので、却下。
【 ケース 】 NSK6000 W/O PSU ※電源未搭載モデル
icon
評価はいまいちだったけど、外見がカッコよかったので決定。
To Be Continued…..
九十九電機

2007.03.18

自作PC Part1

パソコンを自作したいと願い続けて早数年。
はっきり明確になったのは Core 2 Duoが発表されたことだった。
Pentium Dシリーズ比べて処理能力は大幅アップ、消費電力は大幅ダウン、それによって発熱量がが減るというもの。
このblogでも以前エントリーしたが、自作にするかショップにするかと悩み続け
友達にもいっぱいいっぱい相談して迷惑掛けました(汗)
そしてとうとう決断したのですーーー!!!!
自作パソコン♪

まずは手始めに、本を購入することから始まった。
自作サイトをいろいろ見て回ったが、やはり手元に本があったほうが安心だ。
Core 2 Duo が発売されて間もないため、売られている雑誌や本はほとんどが目的のパーツで説明されている。
そこで購入した本の紹介♪
本当は 1冊でいいはずなんだけど、Netで購入のため中身が分からない。
足りない部分もあると困るので、とりあえず気に入ったのをすべて購入。

ゼロからはじめる自作パソコン完全ガイド2006-2007
毎日コミュニケーションズ (2006/09)
売り上げランキング: 187677
パソコンの自作 2007年 01月号 [雑誌]
日経BP出版センター (2006/12/13)
「コア2デュオ」「ウィンドウズ ビスタ」対応 パソコン自作を愉しむ
アスキー・ドットPC編集部
アスキー (2006/11/30)
売り上げランキング: 202241

どれも一長一短で 3冊買っておいてよかった?(笑)
強いて言えば、
『「コア2デュオ」「ウィンドウズ ビスタ」対応 パソコン自作を愉しむ』

一番詳しく、写真つきで親切だったかも。
でもこれには載ってないことが、別のほうには解説されてたりと…そんな感じでした。
次回はパーツの紹介。