« | »

2018.11.13

外部フィルター、横置きの弊害。

 

外部フィルターというものは概ね高低差が必要です。

 


水槽は水槽台の上段に置き、下段にはフィルターなどを置く。

 

しかし、上段に設置した場合立って、
立ち続けて世話をしなければなりません。
いや、至極当然のことといったらそうなんですけどね。

 

 

aqua_2018_1111_4.jpg
 

 

以前はわたしも上段に設置して、立って世話していたのですが、
なかなか、、、難しくなってきました。
捕まりながらも必死でやってきたけれど、それもままならなくなってきたので、
今回から下段に水槽、フィルターは横置きにしました。

 

直置きではなく、水槽台の下段を少し高くして、
横置きの外部フィルターとの高低差をできるだけ付ける様にして設置しました。

 

ところが横置きの弊害と言うのでしょうか、
エア噛み、異音が頻繁に起きるのです。
ホースの掃除をしてもあっという間に異音が始まる、
中の白マットが詰まっているのかとフィルターを開けてみるけど、
汚れている時もあればそうでもない時もある。まちまちです。

 

酷い時には、3,4日毎に開ける感じになって、なかなかハードな状態に。
中のバクテリアにも悪影響だろうし、
どうしたものかとここ数ヶ月悩んでおりまする。

 

上段に水槽、下段にフィルターの時は、
数ヶ月放置でも平気だったのに…(いや、ダメだけど・・・汗)

 

 

 aqua_2018_1111_2.jpg 

 

 

 

aqua_2018_1111_1.jpg
 

 

これ、3,4日毎にやってたんじゃ身が持たん。

 

なので、エア噛みの元になると思われる、
ブリリアントフィルターを撤去して様子を見てたら、
今度は油膜が発生してしまい、大変なことになりました。
仕方ないので、エアストーンで少しばかりエアレーションをすることに。

 

あまりいじりすぎたのか、エビちゃん達が固まって動かなくなっていたので、
慌てて水換え。

 

ハァ。。。うまくいかない今日この頃。

 

 

 

Trackback URL

Comment & Trackback

難儀してますね。
エア噛みの頻度はかなり多いんでしょうか?
そういえば私が海水やってた時も時々”シューーシュルシュルシュル”とか鳴ってた記憶があります。ホース繋ぎ目からのエアー混入では無く、バクテリアの作ったガスが濾材に貯まっていたのが上がってきたときに鳴っていたんだと思います。
raluさん所の水槽はどうなんでしょうね。
ホースを揺すってもエアーを噛まないのならホースからのエアーの混入の確率は低いんじゃ無いでしょうか?エーハイムは異音が多いのは同感です。
エビ&水草のみならば、底砂も結構敷いてあるようですし底面ろ過だけで済ますのもありかも?
raluさんの苦労よくわかりますが、水槽止めた後時が経つとその苦労も楽しかった思い出になります、なので苦労しているのに楽しそうとは!?と思われるかもしれませんがご理解下さいませ^^;

今現在試行錯誤しています。
メーカーが大丈夫と言うだけの高低差はあるんですけどねぇ。
エア噛み頻度は結構多いです。
もともとエーハイムはエア噛み多いと思うんですが、ここまで多いと水質が安定せず困ってしまいます。
揺すってもなかなか解消せず、スイッチ入り切り等やってもダメで、頻繁に開けてしまっています。
底面も何度か試したことあるんですが、一番簡単と聞きますが、わたしにはどうも合わないようで挫折しました。
たしかに過ぎてしまえばきっと楽しい思い出になるのでしょうね。ただ今は、頭抱えて悩む毎日です!フフフ(* ̄ー ̄*)

Comment

   


   


   



XHTML: You can use these tags:
<a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>