Home > 7月, 2018

2018.07.12

ウイルスバスターにUOAssist.exeを消される。ウイルス検知!?

 

ある日突然、ウイルスバスターが UOAssist.exeを消してくれました。
ウイルスを検知したということで、削除されました。

 

検知されたウイルスは、
「TROJ_GEN.R03BC0OFP18」「TSC_GENCLEAN」の 2種類。
調べてみますが、詳細は出てきません。
ファイル名から推測すると、トロイの木馬?型?マルウェア???

 

UOAssistには、今までいろいろ泣かされたこと、いえ、困ったことは多々ありましたが、ウイルス検知というのはわたしは初めてです。UOで遊んでいる人は大多数がUOAを使っていましたが、今は違うのでしょうか?
6月の時点で調べてみましたが、UOAでウイルス検知というのはあまり見かけませんでした。見かけてもその後どうなったかまでは書かれていません。

 

やっと見かけた blogには、UOAがセキュリティ的に大変危険な Toolという…

 

ぇぇ...ほんとですか。それ。
まぁ、動作的にはそう思われても仕方ない動きなのでしょうが、わたしにとって UOAは、なくてはならない存在。いろいろな意味で。UOAなくなったら、UO引退じゃね?ってくらい、死活問題です。

 

きっと誤検知だよ!ということで「復元」を試すことに。
戻ったのもつかぬま、再び削除。

 

ウイルスバスターさん、なにしてくれんねん。
数度試すうちに、UOAファイルが見つからなくなってしまいました。
壊れた???

 

そこで UOAssist公式サイトを見てみると、やはり問題になっていたようです。
しかし、公式さんは、、英語で書かれており、おバカな raluには、、、
分かりません。
翻訳掛けてみると、すこし分かった様な、分からない様な?(自爆)
もうすこし英語を勉強しておくべきでした..._| ̄|○|||

 

そんなことを Twitterで愚痴ってみると、
なんとウイルスバスターの公式さんが反応してくれました。
調査してくれると…

 

ここからが長かった、道のりは長かった。。。
調査するのに、ウイルスバスターさんのほうでUOAを採取して、調べてくれる。
と、いうことではなかったのでした…( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

 

こちらから必要な情報を提出して、分析してくれるという事らしかったのです。
ウイルス検知されたログの抽出くらいまでは、難なく済んだのですが、
「スマートプロテクションネットワークIDの取得」というのが厄介でした。
ログ収集開始から、えらい時間掛かりました。
使っているパソコンの環境によって様々なようですが、
わたしのパソコン、ショボイもんで、えらいフル回転してました。。。
(なにが(´・ω・`;)
途中、固まってしまい強制終了するなど、なんだか調査するほうがパソコンぶっ壊れるか?と思ってしまいました。

 

でも始めてしまった以上、やるしかないわけで…

 

その後も、『削除』『復元』を繰り返したためなのか、隔離フォルダが見つからず、何度も方法を教えてもらってもだめで、仕方ないので、フォルダ全体を検索してみましたが無駄でした。これも、パソコンフル回転(爆爆)
隔離された UOAssist.exeを提出することが出来ず、新しいVer.をDLしてきて、それを提出してみました。

 


この新しいVer.の方も、
やはり「不審なファイルのブロック」と出てしまいました。
この「不審なファイルのブロック」は実行報告数が少ない場合出るらしく、
必ずしもウイルス検知というわけではないようです。

 

そして、結果は。
『安全なファイル』
ということでした。。。

 

ここに至るまで、約 3週間。
ただ、調査してもらったファイルは、ウイルス検知と出たVer.の UOAssist.exeではないため、はっきりした詳細は分かりません。
なぜ「TROJ_GEN.R03BC0OFP18」「TSC_GENCLEAN」が検出されたのか、このウイルスは危険なのかを聞いても、たぶんこれが検出された Ver.の UOAssist.exeではないから調べられないと言われるかもしれません。
もう一度問い合わせするのも疲れました。

 

ということで、現在UOAssist公式サイトにある、
UOAssist.exe – バージョン1.9.1 – 2018年6月22日
これは安全なファイルなようです。

 

 

おしまい。

 

 

この 3週間、ほとんどUOれなかったので、
さーがんばって遊ぶぞーと思ったら、
夏休みに入ってしまいました。
ペットに食べさせるためにパワスク欲しいのにー
買うお金も無いのにー
自力ゲットは、無理か…

 

 

 

2018.07.02

変化の弊害。

 

手術をしたことによって著しい変化を遂げた、サム。

 

サムの甘え上手が、とんでもない事に…

 

一応、いくらサムが甘えてきても、サムばかりを構い過ぎないように注意はしてきたつもりだけれど、やはり敏感に感じ取ってしまうらしく、とても困った状況になってしまいました。

 

トムの場合は、サムが来た時点から変化は表れたため、
付っきりの餌やりで乗り切りました。
スプーンで寄せ集めたり、時には手で…。
今でも続けてます。。。はぁ。(o_ _)oびたん

 

ミルクの場合はさほど変化は表れず、
年も年だし、そんなに心配要らないのかな?と
寛容になったのかな?と、、、
高を括ってました。

 

ミルクは日頃からよく吐く子でした。
ところが、サムの手術後、以前にも増して吐くようになったんです。
最初はストレスにより胃腸が弱ったのかと思い、ドライフードをふやかしてみたりしましたが変化なし、今度はドライフードを止めて、ウェットフードを増やしてみましたが、変わらず。次はウェットフードをすり潰してみましたが、変わらず。

 

一日に 3,4度吐かれれば、もうこれはストレスの域を超えている!と思い、高齢だしどこか体が悪いのかと思い、病院に連れて行くことに。

 

吐いてばかりなので、体重も落ち始めていました。
高齢なので、悪いところもあるだろうということで、血液検査をしてもらうことに。

 

先生によると、糖尿か、腎臓か、肝臓か…

 

で、結果を見ると…

 

どこも異常無し・・・

 

先生自身も、目が点状態。
この年で、どこも悪くないって…

 

はぁ!?ミルクさん!?
あなた、、、自分でやってるのおぉ!?

 

なんてこったい…
おまえのおかげで、どれだけ振り回されたと思ってるんだぁぁああ!!
痛い出費だけが・・・o( _ _ )o~†パタッ
あれも、キャンセルー、これもキャンセルーーーー!したのに!
 

 

胃腸薬を貰って、帰宅しましたとさ。

 

 

2018_sam_10.jpg 
膝で寝るようにまでなってしまった。

 

君の可愛さが、罪だ。。。