2019.06.27
とある昼下がり…突然の電話。
表示名は、The『表示圏外』!
表示名からして怪しい。
わたし「もしもし?」
相手「あ、こちら〇ー〇デンキの、〇〇と申しますが、、ralu(わたしのフルネーム)さんのお宅ですか?」
わたし「はい」
よく利用する電気店だ。しかし、店内にしてはずいぶん静かだなぁ。
ここから電話来るときはバックの音がすんごく賑やかなのに。それに、なぜに表示圏外?
相手「あの、現在ralu(わたしのフルネーム)さん名義のJCBのクレジットカードをお持ちのお客様がご来店されているのですが、なにか買い物頼まれました?」
わたし「は?」
相手「いや、ご本人のカードじゃないのでいま確認のお電話差し上げているんですよ。ご来店のお客様は、買い物を頼まれたからと言っておられるんですが、なにか頼まれました?」
わたし「いえ、なにも頼んでいませんけど…母はいま目の前にいますし…」
相手「あーそうですかぁ、何も頼まれていない?あーいま、頼まれたっていうお客様がいらっしゃってるんですよねーでも、本人名義のカードじゃないものですからねー」
わたし「えと、お名前よろしいですか?」
相手「は!?はい?あ!わたしのですか!?あ…(しばしの沈黙)〇〇と言います。(どこにでもあるよくある名前)」
わたし「〇ー〇デンキって、どちらの〇ー〇デンキですか?」(近所に2店舗あるから)
相手「(またしばしの沈黙)あ、〇〇通りって分かります?」
わたし「〇〇通り!?(そこにあるとは知っていたけれど、とっても驚いた反応をしてみる)」
相手「え、あ・・・いあ、あーこちらで、もう少し調べてみます!!!」
そして、電話が切れる。
なにこれ。
うーん…不正利用されてるなら、警察に連絡だし、いったいどうしたらいいの?仕方ないので、とりあえず、その店舗に連絡してみることにしました。
事情を説明すると、「あーあのですねーお客さん、それ、詐欺だ!うちに、その名前の店員いませんし、携帯販売売り場にも、その名前いません!!」賑やかな店内の音をバックに答えてくれました。(笑)
(*´∀`)あははは~~~~。
詐欺ねー"((∩´ー`∩))"
詐欺なのねー"((∩´ー`∩))"
まぁ、ツッコミどころ満載のお電話ではありましたがね…
だって、どうして来店した客の本人名義のカードじゃないって分かったん???不思議よねー透視能力あるのかしらー。それか配達でも頼んだってか?(*≧m≦)ぐふ♪
でも、あれからどういう展開になったのか、ちょっと興味はありまする…照
2019.06.24
UOに入れず、参加することはできないかと思われた、
細工マスターコンテスト。
無事参加することがでできました。
お題は綿棒作りで、チャージ数を競うものでした。
道具と資材が配られて、いざスタート!
途中、「2分経過です!」
を、
「残り2分です!」と、聞き間違い…
まだ 2分もあるのかーなんて悠長に構えていたら、「もうすぐ終了です!」との掛け声。大慌てで、チャージ数の多いのを探し出し、ポストに投げ入れようとしますが、慌てているから入らない。挙句の果てにポストの上に置いてしまう始末。
果たして、ポストに入れられたのかは、甚だ疑問ではありますが、よしとしましょう。(謎)
まぁ入賞なんて望んではいませんでしたが、まさか「1位が 6名」も出るなんて。終わっちった。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
最後に皆さんが「めんつゆ」「めんつゆ」「めんつゆ」「めんつゆ」を連呼するもんで、夏だしそうめん?と思っていたら、お土産が配られるそうで、早速「めんつゆ」とサンタさんに呼びかけたら、なんと!
えっらいお土産いただき頂きました。
ありがとうございました。
とっても楽しかったです。
2019.06.22
windows10になったのはいいが、UOを起動するとやけにCPU使用率が高い。
UOで遊んでいるとこんこんな感じ。
ウイルスバスターまで張り付いて、張り切ってます。
ウイルスバスターが挙動不審な動きをするときは、ツールを使ってアンインストールしてから再インストールすれば改善したことがあったので、今回もやってみましたが変わりませんでした。
以前はこんなことなかったはずなのに、なにやらおかしいです。とりあえず、UOも再インストールすることにしました。
ところが、パッチが最後まで当たらなくなってしまいました。
必ず、stitchin.defで止まってしまう。
何度アンインストールして、再インストールを試みてもだめ、必ず同じところで止まってしまう。
2度ほど、パッチ当てを強制終了して、アンインストールせずにもう一度継続させてみたところ、HDDがフル回転の100%。ココココッと、不思議な音を発し始めるので、途中で止めました。
最近お店を始めようかと、ベンダーに品物を並べ始めたばかりなのに、これでは引退か?と思っていたところ、ふと思い付きで、ノートPCに入っているUOに最新パッチを当てて、フォルダごとお引越ししてみたらどうだろう?
やってみました。
無事起動できました!!"((∩´ー`∩))"(方法が合ってるかは、分かりません)
しかし、UOの重さと、ウイルスバスターの張り付きは変わりませんでした。なので、アンチソフトを変えてみようと思います。
それから、UOAssistも重いようなので、UOAssistをやめようと思います。資材集めなど、マクロが大量に必要なときは、SAを使うことにします。
SAクライアントは初使用なので、全く分かりません。一から勉強です。
振り分けさえ、出来ません(自爆)でも、頑張ってみようと思います。
P.S
こふぃちゃんには、大変お世話になりました。
いろいろ相談に乗って貰ってありがとうございました。本当に心強かったです。
2019.06.13
考えていなかった訳ではなかったんだけど…
とうとう…
キテシマッタ。
windows10 の無償アップグレード終了がたしか、2016年?だったろうか。まだサポート終了には3年以上あるし、パソコン本体自体も年数経つので、その頃には買い換えてるだろうし、その時にwin10にすればいいやっ!なんてたかをくくっていたら、この始末。
去年の12月には「あー、あと一年だ。」と思い、自作にするか、BTOにするか、悩んではいたんですよ。ほんと、ちゃんと考えてたんだからっ!
少しずつパーツを買いそろえようと、「グラボは奮発して2Gにしようか、CPUは、6コア?8コア?、SSDはもう少し多めにしよう、メモリは8G以上にするか、いや最近値上がり気味だしなぁ~」なんて、ちゃんと考えていたんだから。
浴室水栓トラブルが起こるまではっっっ!!!
もう、吹っ飛んでしまいましたわよ。あの騒動で。
気が付いたら、もう6月。っていうか、いまさら新しく組むなんて無理じゃん。給湯器交換で、経済的余裕が…
そして、アップグレードったって、もう無償アップグレード終了してるし…どうしてくれるのよ。
と、調べた結果。
約 1時間ほどで、無事 windows10 に なりました。
"((∩´ー`∩))"